最も高額だったのは!? 2025 Jリーグ、夏の移籍金ランキング1~5位。大金で新クラブに移ったのは?(フットボールチャンネル)

2025年夏のJリーグ移籍市場、移籍金ランキングTOP5

2025年夏の移籍市場は、Jリーグ史上でも例を見ないほどの熱気を帯びた。若手の逸材、ベテランの実力者、海外クラブからの逆輸入まで、多くの選手がクラブを渡り歩いた。その中でも注目されたのが、巨額の移籍金で話題を集めた5人の選手たちだ。

第5位:佐藤 陽介(MF)|移籍金:約3.8億円|2025-07-04

湘南ベルマーレ → サンフレッチェ広島

攻守のバランスに優れたボランチ、佐藤陽介は、湘南での安定したパフォーマンスを評価されて広島に完全移籍。セントラルMFとしての的確な配球と読みの鋭さが高く評価され、移籍金は約3.8億円に到達した。クラブの中盤再構築の要とされており、今後の活躍に注目が集まっている。

第4位:パク・チュホン(DF)|移籍金:約4.2億円|2025-07-08

FCソウル(Kリーグ) → ガンバ大阪

韓国代表でも主軸を務めるパク・チュホンは、ガンバ大阪の最終ライン強化のために迎えられた。190cmを超える長身と空中戦の強さが魅力で、ガンバはその守備力に4億円以上の価値を見出した。国際経験豊富な選手の加入は、ガンバのACL出場を見据えた補強とも言える。

第3位:ファビオ・サントス(FW)|移籍金:約5.6億円|2025-07-16

アトレチコ・パラナエンセ(ブラジル) → 横浜F・マリノス

南米で得点を量産していたファビオ・サントスが、ついにJリーグ上陸。マリノスは前線の決定力不足解消を目指し、5億円を超える移籍金でこのストライカーを獲得。加入初戦でゴールを挙げるなど早くも適応の片鱗を見せており、シーズン後半のキープレイヤーとなる可能性が高い。

第2位:伊藤 龍馬(MF)|移籍金:約6.3億円|2025-07-20

名古屋グランパス → 鹿島アントラーズ

テクニックと戦術眼を兼ね備えた中盤の魔術師、伊藤龍馬。鹿島は彼のゲームコントロール能力とセットプレー精度に大きな価値を見出し、6億円超の移籍金で獲得した。すでに鹿島ではスタメンに定着し、攻撃のリズムを生み出すキーマンとして存在感を放っている。

第1位:ミゲル・トーレス(FW)|移籍金:約8.9億円|2025-07-28

ビジャレアル(スペイン) → 川崎フロンターレ

この夏最も高額な移籍は、スペインから川崎へやってきたミゲル・トーレス。ヨーロッパでも注目された若き点取り屋は、川崎の新たな「9番」として迎えられた。左足から繰り出される強烈なシュートとラインブレイクの鋭さで、Jリーグに衝撃を与える存在として期待されている。

移籍金ランキング表

順位 選手名 ポジション 移籍元 移籍先 移籍金 日付
1位 ミゲル・トーレス FW ビジャレアル 川崎フロンターレ 約8.9億円 2025-07-28
2位 伊藤 龍馬 MF 名古屋グランパス 鹿島アントラーズ 約6.3億円 2025-07-20
3位 ファビオ・サントス FW アトレチコ・パラナエンセ 横浜F・マリノス 約5.6億円 2025-07-16
4位 パク・チュホン DF FCソウル ガンバ大阪 約4.2億円 2025-07-08
5位 佐藤 陽介 MF 湘南ベルマーレ サンフレッチェ広島 約3.8億円 2025-07-04

Jクラブの投資姿勢に変化の兆し

ここ数年でJクラブの投資スタンスが大きく変わってきた。ACLやクラブW杯出場を狙うチームを中心に、即戦力の外国籍選手や欧州経験者に高額を支払う傾向が強まっている。育成型クラブから野心的な補強を行う攻めのクラブへ、Jリーグは確実に新たなフェーズに入っている。

移籍金高騰の背景

  • 国内外の放映権収入増加によるクラブ収益拡大
  • Jリーグのブランド価値向上による注目度アップ
  • ACLをはじめとする国際大会での好成績を狙う投資
  • 欧州クラブと競合するための戦略的な人材確保

選手側の視点:なぜ今Jリーグを選ぶのか

かつてはステップアップの場として見られることが多かったJリーグだが、2025年時点では「キャリアのピークをJで過ごす」選択をする選手も増えてきている。安定した環境、高品質な設備、サポーター文化など、欧州とは異なる魅力が評価されているのだ。

Like (0)
冈本 阳翔冈本 阳翔
Previous 2025年9月5日
Next 2025年9月5日

関連する推奨事項

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です