【NBAドラフト】文句なしの1位候補、クーパー・フラッグはリーグを代表するスーパースターになれるか(BASKET COUNT)

クーパー・フラッグがNBAで1位指名候補とされる理由

クーパー・フラッグ(Cooper Flagg)は、2025年のNBAドラフトにおいて「文句なしの1位指名候補」と評されている逸材だ。身長208cmのフォワードで、攻守両面において異次元のパフォーマンスを見せるこの18歳は、すでに高校レベルでは敵なしの存在となっている。彼が注目される最大の理由は、サイズとスキルセットの組み合わせの異常さだ。

2025年の高校バスケ界でフラッグほど多面的な影響力を持つ選手はいない。攻撃ではペリメーターからのシュート、ポストアップ、速攻と幅広く得点が可能。守備では1番から5番まで守ることができ、ショットブロッカーとしてもエリート級だ。

高校時代の圧倒的な支配力

2024-2025シーズンのスタッツ

カテゴリー 平均
得点 28.4点
リバウンド 12.1本
アシスト 4.8本
ブロック 3.7本
スティール 2.3本

これらのスタッツ(2025年3月時点)を見ても明らかな通り、フラッグはスタッツ面でも無双状態。どのカテゴリーでも存在感を示し、試合の流れを一人で支配する能力を持っている。

万能性がNBAで通用するかの鍵

NBAで成功するには、「ひとつ秀でた武器」か「圧倒的な万能性」が必要だ。フラッグの場合は後者。彼の万能性は単なる器用貧乏ではなく、すべてが高水準で成立している点に価値がある。以下はNBAスカウト陣が評価する彼の特徴だ。

  • ディフェンスIQ:ゾーンでもマンツーマンでも瞬時に判断を変える判断力。
  • パス視野:トラップされた状況でも正確なパスコースを見つけられる。
  • リムプロテクト力:ヘルプディフェンスからのブロックタイミングが秀逸。
  • 身体能力:ジャンプ力・横移動ともにトップクラス。

NBAにおけるロールの可能性

フラッグがNBAでどのような役割を果たせるかは、彼を指名するチームによる。だが、以下の3つのポジションで即戦力になる可能性がある。

1. スモールフォワードとしての起用

サイズとスピードを兼ね備えているため、ウィングポジションでのプレーが可能。アウトサイドシュートも改善傾向にあり、3&D型選手としても機能できる。

2. ストレッチ4(PF)としての役割

スペーシングを担えるビッグマンとして、現代バスケにぴったり。ピック&ポップの場面でスムーズなシュート動作が見られ、今後の成長が期待される。

3. ポイントフォワード

特に注目されているのがこの役割。ボールハンドラーとしても優秀で、速攻やハーフコートの展開でもゲームを組み立てられる。これはレブロンやドレイモンド・グリーンのような起用法に近い。

メンタル面とリーダーシップの成熟度

多くの若手選手が苦労するのがメンタル面。だがフラッグは、この分野でも異常な成熟度を見せている。インタビューでは常に冷静で、試合中の判断も感情に流されることがない。チームメイトからの信頼も厚く、キャプテンシーを発揮する場面も多い。

NBA入り後もこのメンタル面の強さが大きな武器となる。ルーキーイヤーからロッカールームでリーダー的存在になれる資質を備えているのは、1位指名候補の中でも稀有だ。

課題:アウトサイドシュートとフィジカルの厚み

完璧に見えるフラッグにも課題はある。現時点での懸念点は以下の2点。

  • スリーポイント成功率:現在は33.5%前後(2025年2月時点)と安定感に欠ける。
  • 体の厚み:NBAの肉弾戦に耐えうるには、あと5〜8kgの筋肉量が求められる。

とはいえ、いずれもトレーニングとNBAの施設・スタッフのサポートで改善可能な範囲。過去にも同様の課題を抱えて入団し、開花した選手は多い。

NBAスーパースターへの道を歩めるか

フラッグが今後、リーグを代表するスーパースターになれるかの分水嶺は、「適応力」と「役割の明確化」にある。スカウトやコーチ陣が彼の特性をどう活かすかが鍵だ。だが一つ確実なのは、彼がNBAに大きなインパクトをもたらす素材であることに疑いはない。

Like (0)
浅野 翔太浅野 翔太
Previous 2025年9月5日
Next 2025年9月5日

関連する推奨事項

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です